• 放送時間

    ベイコム12ch
    月・水・金・日 16:45~

    <毎月更新>

ホトケ女子のぶらりまいり

大好きな仏像や奈良をPRするため「奈良ひとり観光協会!」というキャッチコピーのもと、フリーランスで活動中の「安達えみ」が、 独自の視点で奈良の社寺をご紹介します。皆さんがよく知る社寺の新たな発見があるかも?  (制作:近鉄ケーブルネットワーク)

1月放送

今回は、天智天皇の勅願によって創建された葛城市の石光寺。
中将姫が蓮糸を五色に染めたとされる染の井と、染めた糸を枝にかけ乾かしたとされる糸かけ桜があるなど伝説が残るお寺です。
また境内を寒ボタンや芍薬が彩り、花の寺としても知られています。
それでは、安達目線でぶらりとまいります!



12月放送

今回は、趣向を変え山添村を散策しながら仏様を巡ります。
かつて地域にあったお寺の仏像が集められた薬音寺には、平安時代の仏像を中心に安置されています。
そして、鎌倉時代に活躍した仏師快慶作、重要文化財に指定の阿弥陀如来立像が安置されている西方寺など、集落で守り続ける仏様をホトケ女子がぶらりとまいります!



11月放送 奈良市「御霊神社」

今回は、奈良市の御霊神社。

ならまちで古くから「ごりょうさん」と親しまれている神社で、桓武天皇の命で約1,200年前に創建されたと伝えられています。
境内には、出世、商売繁盛、健康長寿などの御利益を授かることが出来る、出世稲荷神社もあり、近年縁結びの神様としても人気があります。
また、平安衣装を着た氏子行列が神輿を曳いてならまちを廻る華やかな秋季例大祭に、今回安達も参加させて頂きぶらりとまいります!