• 放送時間

    <毎月更新>
    ベイコム12ch
    火・日 12:30~

ホトケ女史のぶらりまいり

大好きな仏像や奈良をPRするため「奈良ひとり観光協会!」というキャッチコピーのもと、フリーランスで活動中の「安達えみ」が、 独自の視点で奈良の社寺をご紹介します。皆さんがよく知る社寺の新たな発見があるかも?  (制作:近鉄ケーブルネットワーク)

9月放送 宇陀市「宇太水分神社」

今回は、宇陀市の宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)。
第十代崇神天皇の勅祭と伝えられ延喜式にも記載されています。
古くから水のまもり神として信仰を集めてきました。
神社の周囲には源頼朝が幼少の頃に苗を植えたとされる杉が立ち並び、頼朝杉と呼ばれています。
また、境内には「薬の井」があり、服薬の際にその水を用いると良いとされています。
それでは安達目線でぶらりとまいります。



8月放送 奈良市「喜光寺」

今回は、奈良市の春日大社。
奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願する為に創建されたお社。
全国各地に3,000社を超える分社があり、その総本社でもあります。
これまで幾度と訪れ、一の鳥居から長い参道を歩き、若宮神社や石燈籠などについてご紹介してきました。
今回は国宝殿で行われている特別展「究極の国宝 大鎧展」についてご紹介します。
それでは安達目線でぶらりとまいります。