-
放送時間
ベイコム11ch
<毎月1日・16日 番組内容更新>
月 9:15~
火 7:15~
水 6:30~
木 15:15~
土 19:30~
日 18:00~
歴史街道 ~わたしたちのまちの歴史と文化~
「歴史街道メインルート 伊勢-飛鳥-奈良-京都-大阪-神戸」にサービスエリアをもつ、関西のケーブルテレビ局制作によるリレー番組。地域の身近な歴史や文化を生活者の視点で紐解きながら、様々な“物語”を掘りおこし、忘れかけていたわたしたちとまちの“つながり”を再発見していきます。
9月後半放送
『伊賀路に響く獅子神楽』
祭りとは、神と人々が交流する限られた時だけの濃密な時間です。
中でも神の化身である獅子と人々の交わりである獅子舞は、かつて伊賀では80ヶ所近くで、伝承されていました。
その原型は伊賀国の一の宮・敢国神社の獅子神楽と考えられています。
三重県内に伝わる様々な獅子舞と敢国神社の歴史から、伊賀の獅子舞の特徴と分布をさぐります。
制作:伊賀上野ケーブルテレビ
9月前半放送
『天王寺 寺町ものがたり』
寺院の数が全国で2番目の多さを誇る大阪。
京都や奈良の寺院数よりも多い。
その中でも、大阪市内だけで3割の寺院があり、天王寺区の谷町筋~松屋町筋(東西)千日前通~国道25号「逢坂」(南北)のエリア(東西400メートル、南北1400メートル)には約80のお寺さんが集中しています。
全国でも珍しい寺町。
大寺院は少ないが、中小寺院が多い町。
なぜこの町が寺院が多いのか?そしてこの町の魅力とは?その秘密に迫ります。
制作:JCOM

